トラックバック
TeaTree(ティートゥリー)の木
- 2008-10-15(21:31) /
- 風景


ラブラばんだい前の花屋さんグリーンハウスサムに「ティートゥリー」の木を見つけました。
新潟で見れるなんて感激しました、あるんですね。以外と高さがあるのに驚いてしまいました。
ティートゥリーは、オーストラリアの樹木です。ティートゥリーの名前からその昔オーストラリアの原住民であるアボリジニの人々がお茶として飲用していたので、その名がついたようですが、お茶というより薬用として用いられていたようです。ティートゥリーから抽出される精油は抗菌アロマを語る上で忘れてはならない精油です。その強力な抗菌効果はモノテルペンアルコール類のテルピネンー4-オールを多く含んでいるからです。
抗生物質の誕生で感染症の治療法は進歩しましたが、耐性菌の出現が、今また自然薬への関心を高めています。副作用の心配のない「身体に優しい自然薬」としてティートゥリーは上手に生活に取り入れたいおすすめの精油です。
コメントの投稿
大好きな精油
私がいつも セッションルームに飾っている
お花を用意してくださる 花屋さんにも
ティートリーの株が 売っていました。
触ると うっすらと あのすがすがしい 香りが
鼻をくすぐります。
ティートリーは 一番好きな精油です。
常に持ち歩いて 一滴手のひらに出して 深呼吸。
頭の中が クリアーになります。
同時に 空気の浄化もできて これからの季節は
ウィルス性の病気の予防にも。
ほんとうに 優れものの 精油ですね。
お花を用意してくださる 花屋さんにも
ティートリーの株が 売っていました。
触ると うっすらと あのすがすがしい 香りが
鼻をくすぐります。
ティートリーは 一番好きな精油です。
常に持ち歩いて 一滴手のひらに出して 深呼吸。
頭の中が クリアーになります。
同時に 空気の浄化もできて これからの季節は
ウィルス性の病気の予防にも。
ほんとうに 優れものの 精油ですね。
ティートゥリー
知れば知るほどすばらしい精油ですよね。
lapisさんは常備するほど好きな精油の
一つなのですね。
育ててみたいと思いました。
lapisさんは、いつもお花を飾っていらしゃいますね。
綺麗な写真楽しみにしています。
lapisさんは常備するほど好きな精油の
一つなのですね。
育ててみたいと思いました。
lapisさんは、いつもお花を飾っていらしゃいますね。
綺麗な写真楽しみにしています。