トラックバック
呼吸が整う
- 2008-10-13(00:06) /
- cause(コーズ)原因
呼吸のことで気づいた事をひとつ・・・。
トリートメント中の、呼吸の様子でリラクゼーションされていらっしゃるかがわかります。
リラクゼーションモードになると、呼吸の数が少なくなり、ゆっくりした呼吸になります。深い呼吸(深呼吸)をされる方もいらっしゃいます。
施術を開始させていただいた直後は、お客様はまだ緊張されていらっしゃるので、スタートは背中からさせていただきます。理由は背中の脊柱(背骨)は脳神経とつながっているので、背中をゆっくりマッサージするとリラクゼーションへの導入がスムーズにいくからです。
あるご高齢の方へのアロマケアの時のことです。
背中の施術が終わりにさしかかった頃ですが、深い呼吸を時折されるのです。ため息かなと思ったのですが、息を吐く前に、すぅーと息を吸い込まれるので深呼吸だと思いました。
呼吸は腹式呼吸(お腹を膨らます呼吸法)が癒し呼吸と言われています。。呼吸はリラクゼーションが深まり整ってくると腹式呼吸になられてきます。呼吸はあまり意識される事がありませんが、特に高齢者になると深呼吸をする機会は少なくなります。
深い呼吸をすると、酸素を十分に肺に取り入れることができますので、内臓機能を向上させることができます。また、アロマの有効な成分が十分取り入れることができます。
高齢になられると心肺機能が低下してきますので、深呼吸という呼吸法を上手に取り入れることはとても有益な事と思いました。
呼吸が整い、深呼吸法を自然に取り入れることができるということは、内臓機能も向上する大切なことなのです。
トリートメント中の、呼吸の様子でリラクゼーションされていらっしゃるかがわかります。
リラクゼーションモードになると、呼吸の数が少なくなり、ゆっくりした呼吸になります。深い呼吸(深呼吸)をされる方もいらっしゃいます。
施術を開始させていただいた直後は、お客様はまだ緊張されていらっしゃるので、スタートは背中からさせていただきます。理由は背中の脊柱(背骨)は脳神経とつながっているので、背中をゆっくりマッサージするとリラクゼーションへの導入がスムーズにいくからです。
あるご高齢の方へのアロマケアの時のことです。
背中の施術が終わりにさしかかった頃ですが、深い呼吸を時折されるのです。ため息かなと思ったのですが、息を吐く前に、すぅーと息を吸い込まれるので深呼吸だと思いました。
呼吸は腹式呼吸(お腹を膨らます呼吸法)が癒し呼吸と言われています。。呼吸はリラクゼーションが深まり整ってくると腹式呼吸になられてきます。呼吸はあまり意識される事がありませんが、特に高齢者になると深呼吸をする機会は少なくなります。
深い呼吸をすると、酸素を十分に肺に取り入れることができますので、内臓機能を向上させることができます。また、アロマの有効な成分が十分取り入れることができます。
高齢になられると心肺機能が低下してきますので、深呼吸という呼吸法を上手に取り入れることはとても有益な事と思いました。
呼吸が整い、深呼吸法を自然に取り入れることができるということは、内臓機能も向上する大切なことなのです。
コメントの投稿
深呼吸
緊張すると 知らぬ間に 息をとめていることが
時々あります。
リラックスするために 目を閉じ ふかーく息を吐き
そして その分 吸い込む。
緊張する場面での グラウンディングで
私も 教わりました。
ため息も 人間の自発的 緊張緩和の動作と
聞きました。それだけ 呼吸は 意識して
整える事が 大切なのですね、納得。
時々あります。
リラックスするために 目を閉じ ふかーく息を吐き
そして その分 吸い込む。
緊張する場面での グラウンディングで
私も 教わりました。
ため息も 人間の自発的 緊張緩和の動作と
聞きました。それだけ 呼吸は 意識して
整える事が 大切なのですね、納得。
ため息
最近、自発的緊張緩和の動作(ため息)が増えているような気がします。
ストレスサーや悩みで交感神経が優位なのは否めませんが・・・。
意識して深呼吸して体中に酸素を送ってあげなければね、気をつけます。
ストレスサーや悩みで交感神経が優位なのは否めませんが・・・。
意識して深呼吸して体中に酸素を送ってあげなければね、気をつけます。