fc2ブログ

下肢の冷感とむくみ・・・温かい手の施術

お盆中でしたが、老人ホームのトリートメントに行ってきました。
ホームには御参りができるように仏間があります。お寺さんがお出でになり、お経をあげていただく機会も設けているそうです。お盆でもホームの生活には大きな変化はなく、時間はゆっくり静かに流れていました。

入所されている方の中には、足が不自由になられ車椅子で移動をされている方が多くいらっしゃいます。足が不自由な方や、麻痺がある方の足を触らせていただくと、まず冷たい(冷感)と感じます。歩く機能が衰えてしまうとベットで過ごす時間が長くなり、足の筋肉が落ちてしまうのが原因の一つと思います。筋肉が落ちて動きが緩慢になるとエネルギー熱を発生しないので、足を触らせていただくと冷たいと感じるのです。

次に,浮腫(むくみ)が気になります。リンパ液は筋肉が収縮する運動で流れるので、筋肉運動がダウンしているお年よりはリンパ液が流れにくくなり、足が浮腫みやすくなってしまうのです。
冷えと浮腫みのダブルパンチは、身体にとってはとても辛い症状だと思います。でも、どんなに辛い症状があっても、お年寄りたちはじっと我慢をして生活をされています。

下肢のトリートメントをすることで、冷え感と浮腫みは軽減します。タッチング効果と精油の効能で血液の循環を整えてあげることができます。
同時にリンパ液の流れを促す事ができるのです。末梢から中枢に向かってのマッサージが基本です。セラピストの手の温もりで冷たい手足や身体が温まり、リラクゼーションを得ることで副交感神経が優位になると血管は拡張して身体の芯から温かくなっていくのです。

約30分の施術が終る頃には、血がめぐりだし浮腫みも軽減してカッコイイ?足の形になります。皮膚もかさつきがなくなり、しっとりぴかぴかに輝いて見えます。そして喜んでくださるご老人の姿をにふれるたびに、私は、この温かい手での施術がとても大切な意味があると実感しています。

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

Private :

プロフィール

renett

Author:renett
・リ・ネットブログへようこそ!
アロマセラピストナースの大山朋子です。

・Re・nett(リネット)はホリスティックアロマテラピーのサロンです。医療経験のあるアロマセラピストナースが辛い体調やお悩みのご相談をうけながらアロマオイルマッサージをご提供させていただきます。病気療養中の方々も安心してご相談ください。リラックスして免疫力・自然治癒力を高めるお手伝いをさせてください。

笑顔と感謝を忘れないで、ゆっくり頑張っています。

蝶が舞うリースの時計
リンク
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
このページのトップへ