トラックバック
声
- 2008-07-22(00:04) /
- message(メッセージ)伝言
叔母が、電話で連絡をしてきました。
定期的に抗がん剤の点滴治療を受けている叔母ですが、先月の
20日に治療を受けてから、脱毛が始まっていることを伝えてきました。最初の治療で脱毛し、やっと髪が生えかわり 「短い髪も似合うね」 と話していたのに再度の脱毛に、がん治療の副作用に底意地の悪さを感じました。
今回は脱毛だけでなく、頭皮に痛みを伴っているのが辛く私に連絡をしてきたのです。「頭皮がちくちく痛くて・・・。」と気分も不快なので、話す声に元気がありません。
叔母とはメールと電話で会話をするのですが、今回の電話の声はつらい状態が伝わってきました。メールであっても文字から微妙な気持の安定や揺れ、落ち込みや高まりを感じ取ることができます。少し考えすぎかしら?と思うことは確かにありますが、相手の立場に立って読み取ることは大切な姿勢だと私は思います。
声の抑揚を感じるのは難しいことではないのですが、顔が見えないと心配になります。すぐに訪ねることができると良かったのですが、「頭部を冷やしてみて」 と話し電話を切りました。
一週間後、「症状が治まったよ」 と報告の連絡が入り、来月の再会を約束する声は、いつもの元気な叔母の声になっていました。
定期的に抗がん剤の点滴治療を受けている叔母ですが、先月の
20日に治療を受けてから、脱毛が始まっていることを伝えてきました。最初の治療で脱毛し、やっと髪が生えかわり 「短い髪も似合うね」 と話していたのに再度の脱毛に、がん治療の副作用に底意地の悪さを感じました。
今回は脱毛だけでなく、頭皮に痛みを伴っているのが辛く私に連絡をしてきたのです。「頭皮がちくちく痛くて・・・。」と気分も不快なので、話す声に元気がありません。
叔母とはメールと電話で会話をするのですが、今回の電話の声はつらい状態が伝わってきました。メールであっても文字から微妙な気持の安定や揺れ、落ち込みや高まりを感じ取ることができます。少し考えすぎかしら?と思うことは確かにありますが、相手の立場に立って読み取ることは大切な姿勢だと私は思います。
声の抑揚を感じるのは難しいことではないのですが、顔が見えないと心配になります。すぐに訪ねることができると良かったのですが、「頭部を冷やしてみて」 と話し電話を切りました。
一週間後、「症状が治まったよ」 と報告の連絡が入り、来月の再会を約束する声は、いつもの元気な叔母の声になっていました。
コメントの投稿