トラックバック
「いのち」をめぐる連続講演会
- 2012-07-17(00:04) /
- 緩和ケア
医療者の燃え尽き~その原因・治癒・予防をテーマとして京都大学のカール・ベッカー氏の講演会がありました。
私は初めて話を聴かせていただきましたが風貌からは想像できないくらい日本語が上手で(関西弁)驚きました。日本で教授になられていらっしゃるのだから当たり前ですかね。
バーンアウトしないためのキーワードは「目的意識」「やりがい感」「帰属意識」
バーンアウトの大きな原因にストレスがあげられます。ストレスの対処方法も・・・。
身体的対処、社会的対処、精神的対処と自分でできることや、周りに求める対処方法、そしてこの世を超えた考え方といろいろな角度から考え方を聴かせていただきました。
緩和ケアに関わっている従事者や看護職の方が抱えるストレスはとても深い問題にかかわっていることが多く、人の死について考えさせられることが多いのが事実です。生きることの意味、自分の無力感、存在価値などなど、まじめに物事をとらえる教育をされているので(性格的なこともありますが)燃え尽きてしまう人が少なくありません。ここでもストレスケアがとても大切なキーワードになります。
今日の講演は私に求められるテーマの一つを再認識し新たな意欲に燃えました。
私は燃え尽きません!(笑)
私は初めて話を聴かせていただきましたが風貌からは想像できないくらい日本語が上手で(関西弁)驚きました。日本で教授になられていらっしゃるのだから当たり前ですかね。
バーンアウトしないためのキーワードは「目的意識」「やりがい感」「帰属意識」
バーンアウトの大きな原因にストレスがあげられます。ストレスの対処方法も・・・。
身体的対処、社会的対処、精神的対処と自分でできることや、周りに求める対処方法、そしてこの世を超えた考え方といろいろな角度から考え方を聴かせていただきました。
緩和ケアに関わっている従事者や看護職の方が抱えるストレスはとても深い問題にかかわっていることが多く、人の死について考えさせられることが多いのが事実です。生きることの意味、自分の無力感、存在価値などなど、まじめに物事をとらえる教育をされているので(性格的なこともありますが)燃え尽きてしまう人が少なくありません。ここでもストレスケアがとても大切なキーワードになります。
今日の講演は私に求められるテーマの一つを再認識し新たな意欲に燃えました。
私は燃え尽きません!(笑)
コメントの投稿
私は燃え尽きません、笑
こんにちは。
最後の一行に思わず吹きました、失礼。
いやいや本当に。
大切なことです。
どんな時でも笑いを大切に~。
燃え尽きた経験があるだけに、
忘れそうになる「帰属意識」に着目です。
人間はひとりで生きているのではないですものね。
いいお話しをシェアいただき、
ありがとうございます。
最後の一行に思わず吹きました、失礼。
いやいや本当に。
大切なことです。
どんな時でも笑いを大切に~。
燃え尽きた経験があるだけに、
忘れそうになる「帰属意識」に着目です。
人間はひとりで生きているのではないですものね。
いいお話しをシェアいただき、
ありがとうございます。
ルリ子さんへ
そうでしたね・・・ルリ子さんもつらいときがありましたね。
今からは想像できませんが、元気になって私は嬉しいよ~
ベッカー氏はあの世とのつながりを大切にしなさいとも話されました。
日本の仏壇に手を合わせる習慣は素晴らしいつながりだと。
この頃その意味がよくわかるようになりました。スピリチュアルケアですね。
いつもありがとう♡
今からは想像できませんが、元気になって私は嬉しいよ~
ベッカー氏はあの世とのつながりを大切にしなさいとも話されました。
日本の仏壇に手を合わせる習慣は素晴らしいつながりだと。
この頃その意味がよくわかるようになりました。スピリチュアルケアですね。
いつもありがとう♡