トラックバック
看護師のための支援公開講座
- 2011-07-14(19:54) /
- アロマテラピー講座
看護師のための支援公開講座の講師を3月に依頼されていたのですが震災により延期になり、この7月9日に開催の運びとなりました。いろいろ準備に追われた数週間でしたが、無事終了してほっとしています。
「看護師のための支援公開講座」は新潟大学医学部保健学科の渡邊岸子准教授が「公益法人在宅医療助成 勇美記念財団」の助成を受け、ナースのためのホリスティックケアセンターLLC(仮称)設立準備プロジェクト主催で開催されました。

看護職のための看護職による支援活動を目指して活動を始動された渡邊岸子先生からの依頼で、アロマテラピーによるセルフケアをテーマに話をしてきました。看護師・保健師・助産師の方々にホリスティックアロマテラピーの基礎知識とセルフケアの方法を演習を交えて学んでいただきました。みなさん真剣に聴講してくださいました。
演習では心地良い香りに、皆さん自然と笑顔になってくださいました。香りに癒され笑顔になり、アロマテラピーを学んで新たな第一歩を見いだせていただけたような手ごたえがありました。
「看護師のための支援公開講座」は新潟大学医学部保健学科の渡邊岸子准教授が「公益法人在宅医療助成 勇美記念財団」の助成を受け、ナースのためのホリスティックケアセンターLLC(仮称)設立準備プロジェクト主催で開催されました。
看護師は支援専門職というプライドから、自分を常に後回しにし、必要なケアを必要な時に、受けることができないでいることが多いのです。そのために仕事に支障がでたり、心身の不調や家族・職場の人間関係に困難を生じている人も多くおられます。この講座を手がかりにして、新たな一歩を見出せることを願っています。 渡邊岸子

看護職のための看護職による支援活動を目指して活動を始動された渡邊岸子先生からの依頼で、アロマテラピーによるセルフケアをテーマに話をしてきました。看護師・保健師・助産師の方々にホリスティックアロマテラピーの基礎知識とセルフケアの方法を演習を交えて学んでいただきました。みなさん真剣に聴講してくださいました。
演習では心地良い香りに、皆さん自然と笑顔になってくださいました。香りに癒され笑顔になり、アロマテラピーを学んで新たな第一歩を見いだせていただけたような手ごたえがありました。
コメントの投稿