トラックバック
石巻市JMAT報告:最終章
- 2011-04-30(23:10) /
- JMAT
被災地への石巻市での三日間は、自分でも思ってもみなかったほどの緊張感が続いていたことを実感しました。2週間が過ぎてやっと落ち着いてきたと感じています。

私は緊張感を解きほぐすためにも、好きな香りを持ち歩いています。外出先では意識していないところで、ストレスにさらされていることがあるので、そのような時に香りでリフレッシュするのです。休む前もリラックスができ私の頼もしいみかたになってくれるのです。もちろん悲しいときも香りで一歩踏み出す力をもらうことが出来るのです。
いろいろな制限のある状況のなかでの活動でしたが、あの悲惨な光景を目の当たりにし恐怖の体験を聞いたならば、被災者の方が受けた傷に寄り添いたくなります。検査も十分にできない環境で医師は診断をくだし治療のための指示を出し処方をします。看護師も全身状態を把握しながら的確なアドバイスをしました。そして薬剤師は限られた薬剤を準備し、効果効能が最大限に発揮できるような服薬指導をしました。事務部門もそれらを総合的に支えます。それぞれの職種がその時出来る精一杯のことをしてきました。いえ、何かに動かされたと言った表現が的確かもしれません。
わずか3日間のJMAT活動でしたが、震災から一ヶ月という時間が過ぎた時期に災害派遣活動では何が求められるのかというと一言で表すならば、ホリスティックな医療ができるという事だと思います。被災された方の医療を担う時、傷ついた心やスピリチュアルマインドをサポートとする医療が必要であることを忘れることはできないのです。
被災地での活動は今まで私が経験したことのない悲しい衝撃と人としての寄り添う意味を理解させてくれました。愛する人や大切な思い出の品、生活の糧や全てを失った事を思えば、普通に生きること、当たり前の生活を送れることの大切さをわからせてくれたのです。私が関わらせていただいた石巻の被災者の方々は、災害での出来事を受け入れて、わがままも言わずに今を生きています。これからも強く生きていただきたいと祈らずにはいられませんでした。
最後になりましたが、震災で失われた多くの命に対して哀悼の意を表すと共に、一日も早い復興を心からお祈りいたします。

私は緊張感を解きほぐすためにも、好きな香りを持ち歩いています。外出先では意識していないところで、ストレスにさらされていることがあるので、そのような時に香りでリフレッシュするのです。休む前もリラックスができ私の頼もしいみかたになってくれるのです。もちろん悲しいときも香りで一歩踏み出す力をもらうことが出来るのです。
いろいろな制限のある状況のなかでの活動でしたが、あの悲惨な光景を目の当たりにし恐怖の体験を聞いたならば、被災者の方が受けた傷に寄り添いたくなります。検査も十分にできない環境で医師は診断をくだし治療のための指示を出し処方をします。看護師も全身状態を把握しながら的確なアドバイスをしました。そして薬剤師は限られた薬剤を準備し、効果効能が最大限に発揮できるような服薬指導をしました。事務部門もそれらを総合的に支えます。それぞれの職種がその時出来る精一杯のことをしてきました。いえ、何かに動かされたと言った表現が的確かもしれません。
わずか3日間のJMAT活動でしたが、震災から一ヶ月という時間が過ぎた時期に災害派遣活動では何が求められるのかというと一言で表すならば、ホリスティックな医療ができるという事だと思います。被災された方の医療を担う時、傷ついた心やスピリチュアルマインドをサポートとする医療が必要であることを忘れることはできないのです。
被災地での活動は今まで私が経験したことのない悲しい衝撃と人としての寄り添う意味を理解させてくれました。愛する人や大切な思い出の品、生活の糧や全てを失った事を思えば、普通に生きること、当たり前の生活を送れることの大切さをわからせてくれたのです。私が関わらせていただいた石巻の被災者の方々は、災害での出来事を受け入れて、わがままも言わずに今を生きています。これからも強く生きていただきたいと祈らずにはいられませんでした。
最後になりましたが、震災で失われた多くの命に対して哀悼の意を表すと共に、一日も早い復興を心からお祈りいたします。
コメントの投稿
新たなる一歩を
kasumiさん
新潟に戻られて日が浅いうちに
ブログにてご報告をしていただき、
ありがとうございました。
そして何より、お疲れ様でございました。
kasumiさんの目と心と魂を通して
石巻の様子や人々の想いを
私も感じることができました。
遠く離れた場所で起きた未曾有の出来事と、
どうしても分離感と、罪悪感を感じずには
いられなかった自分。
その「分離感」を払拭してくださったのは
kasumiさんです。
「ひとつになっている」ということが、
実感できたのです。
そして、
「私のできること」を精一杯すればいいのだと
それも実践しつつあります。
kasumiさんの記録のブログを
私のブログ内でリンク紹介させていただいて
よろしいでしょうか。
沢山の方に、シェアしたいと想うのです。
kasumiさんの慈愛を
私も味わっています。
新潟に戻られて日が浅いうちに
ブログにてご報告をしていただき、
ありがとうございました。
そして何より、お疲れ様でございました。
kasumiさんの目と心と魂を通して
石巻の様子や人々の想いを
私も感じることができました。
遠く離れた場所で起きた未曾有の出来事と、
どうしても分離感と、罪悪感を感じずには
いられなかった自分。
その「分離感」を払拭してくださったのは
kasumiさんです。
「ひとつになっている」ということが、
実感できたのです。
そして、
「私のできること」を精一杯すればいいのだと
それも実践しつつあります。
kasumiさんの記録のブログを
私のブログ内でリンク紹介させていただいて
よろしいでしょうか。
沢山の方に、シェアしたいと想うのです。
kasumiさんの慈愛を
私も味わっています。
ラピスさんへ
ラピスさんのお気持ち良く伝わりました。
石巻で会った方は、自分も被災されていましたが元気に仕事をされていました。
ハイテンションになりがちな点は被災されながらも仕事をしなくてはならない方なら
仕方がないのかもしれません。
まだまだ長い時間が必要です。先の見えない戦いが続ききます。
今回のJMAT活動は今後のアロマボランティア活動に大きな意味をもたらしてくれました。
来週土曜日から新潟の避難所でボランティアが始動します。
チーム・アロマNiigataの活動はみんなの自発的な意思の集合体です。
今できることをできるだけ継続して行ければと思っています。
いつかは被災地に出向きたいと思っていますので、ラピスさんのエールは私の力になります。
リンクの件喜んで了承いたしますのでこれからも福井から声援お願いします。
ありがとうございました。
石巻で会った方は、自分も被災されていましたが元気に仕事をされていました。
ハイテンションになりがちな点は被災されながらも仕事をしなくてはならない方なら
仕方がないのかもしれません。
まだまだ長い時間が必要です。先の見えない戦いが続ききます。
今回のJMAT活動は今後のアロマボランティア活動に大きな意味をもたらしてくれました。
来週土曜日から新潟の避難所でボランティアが始動します。
チーム・アロマNiigataの活動はみんなの自発的な意思の集合体です。
今できることをできるだけ継続して行ければと思っています。
いつかは被災地に出向きたいと思っていますので、ラピスさんのエールは私の力になります。
リンクの件喜んで了承いたしますのでこれからも福井から声援お願いします。
ありがとうございました。