トラックバック
カスピ海ヨーグルト
- 2011-02-07(23:28) /
- お気に入り
二月に入り寒さもちょっと小休止しているように思えますが、私の周りにインフルエンザに罹る人も増えてきました。免疫力が落ちていたりすると感染症に罹患しやすくなります。疲労が蓄積していたりストレスフルになっていると免疫力や自然治癒力は低下します。リラクゼーションをして癒され副交感神経を優位にすることは免疫系を働かすのにとても有効な手段です。
先日、カスピ海ヨーグルトの種菌を友人からいただきました。以前ブームになりましたね。いつごろだったか忘れましたが・・・。
友人のカスピ海ヨーグルト歴は長いようで、彼女のスレンダーなスタイルと美肌はヨーグルトを毎日食べているからでしょうか?私も期待を込めてヨーグルト作りにチャレンジしました。
作り方は友人が丁寧に教えてくれましたが、とても簡単です。箱入りの牛乳に種菌を入れ室温で放置します。時々中を確認して固まりだしたら冷蔵庫にいれておきます。一日~二日で完成です。出来上がったカスピ海ヨーグルトを初めて食してみて、酸味が少なくマイルドな口当たりでとろみがあるのに驚きました。もちろん甘みはありませんので果物と一緒に食べたり、ジュースにして摂っています。善玉菌が腸内で増え「腸美人」になることでデトックスが良好に進みます。
腸内細菌を良好に調えることも、免疫力のアップが期待できます。
カスピ海ヨーグルトを上手に摂って、そしてアロマで癒され、免疫力・自然治癒力を整え寒い冬を健康的に過ごすことができたらいいですね。
先日、カスピ海ヨーグルトの種菌を友人からいただきました。以前ブームになりましたね。いつごろだったか忘れましたが・・・。
友人のカスピ海ヨーグルト歴は長いようで、彼女のスレンダーなスタイルと美肌はヨーグルトを毎日食べているからでしょうか?私も期待を込めてヨーグルト作りにチャレンジしました。
作り方は友人が丁寧に教えてくれましたが、とても簡単です。箱入りの牛乳に種菌を入れ室温で放置します。時々中を確認して固まりだしたら冷蔵庫にいれておきます。一日~二日で完成です。出来上がったカスピ海ヨーグルトを初めて食してみて、酸味が少なくマイルドな口当たりでとろみがあるのに驚きました。もちろん甘みはありませんので果物と一緒に食べたり、ジュースにして摂っています。善玉菌が腸内で増え「腸美人」になることでデトックスが良好に進みます。
腸内細菌を良好に調えることも、免疫力のアップが期待できます。
カスピ海ヨーグルトを上手に摂って、そしてアロマで癒され、免疫力・自然治癒力を整え寒い冬を健康的に過ごすことができたらいいですね。
コメントの投稿
カスピ海ヨーグルト!
なんと私にとっても旬な話題だったのでびっくりしてコメントさせて頂きました。
我が家でも作り続けていったい何年になるのかわからないくらい…。
私もたぶんブームになった頃に友人から種菌をもらってスタートし、今も食べ続けているのは実は旦那だけ。今年の冬は冷え込んだためか、菌の働きが鈍くなり、いよいよ菌も弱って終息か?と思いましたが、暖房のそばに置いてチャレンジしたところ、本日良い具合に完成しておりました!(旦那が大喜びしていましたよ。)
菌も生き物。温度管理も大切であると再確認しました。
我が家でも作り続けていったい何年になるのかわからないくらい…。
私もたぶんブームになった頃に友人から種菌をもらってスタートし、今も食べ続けているのは実は旦那だけ。今年の冬は冷え込んだためか、菌の働きが鈍くなり、いよいよ菌も弱って終息か?と思いましたが、暖房のそばに置いてチャレンジしたところ、本日良い具合に完成しておりました!(旦那が大喜びしていましたよ。)
菌も生き物。温度管理も大切であると再確認しました。
n.okadaさんへ
カスピ海ヨーグルトをn.okadaさんのご主人も愛用者だったなんて・・・なんか嬉しいなぁ。
はじめてのヨーグルト作りでしたが、思いのほか簡単にできたのでちょっと感激してしまいました。
微生物を利用した食べ物は、温度管理が大切というn.okadaさんのお話納得しています。
愛着をもってこれからも育てていきますね。
はじめてのヨーグルト作りでしたが、思いのほか簡単にできたのでちょっと感激してしまいました。
微生物を利用した食べ物は、温度管理が大切というn.okadaさんのお話納得しています。
愛着をもってこれからも育てていきますね。