トラックバック
ふるさと懐石
- 2010-06-30(23:55) /
- 風景

梅雨の不安定な天気でしたが、友人たちと福島の味覚を楽しんできました。
以前、知人から教えていただき一度訪れてみたいと思っていた「志ぐれ亭」さんに行って来たのです。
予定より一時間も早く到着してしまったので、柳津の圓藏寺「福満虚空蔵菩薩」に立ち寄りました。
駐車場からすぐの階段を上がっていくと本堂が見えました。

雨にも関わらず多くの方がお参りにきていました。写真は撮らなかったのですが大きな石で作った撫牛がありました。その牛を撫でながら願い事をすると叶うといういわれがあるそうです。反対側の階段から降りて駐車場に戻る道の途中で、このお寺が岩場に建っていることが分かりました。

1200年前にこのお寺を岩場に建立するのにはとても大変な作業だったことでしょうね。お土産に名物の粟(あわ)饅頭を買ってきました。ちょうどできたたてのお饅頭を一つごちそうになりました。
そして、お目当ての「志ぐれ亭」へ。
女将のあたたかいおもてなしの心が伝わる懐石料理を楽しめました。
久しぶりに会えた友人たちと楽しい一日を過ごすことができたことに感謝の一日でした・・・。
コメントの投稿