トラックバック
免疫力と自然治癒力
- 2010-02-16(19:30) /
- ストレス
昨日の夕方から、体調に変化が・・・。気持ちが悪いのです。
フラメンコのレッスンがあったのですが、集中できずに少しの動きに息があがってしまうのです。
バイト先でノロウイルスをもらったのかしら、これは大変、薬を呑んで早めの就寝をしました。
朝、起きても吐き気は変わらず、内科受診をしました。
「お腹の風邪でしょう」の診断で点滴を受けました。それでも簡単には元気になりません。
身体の中から不調の感覚が湧き上がってくるのです。
仕事どころではなく今日は午後からの仕事を変更して休養することにしました。
このごろ体調を崩すペースが早くなっている様に思います。
年齢的に少しずつ体力が落ちていくこと。体力と共に免疫力が落ちていることも否めません。
免疫力を向上させるための仕事をしているのに、お恥ずかしい限りです。
免疫力を低下させる要因のひとつに、ストレスがあります。
自己分析をするのなら、最近この気候によるストレスが強かったと思います。
雪と寒さの持続的なストレスの他にも生きていくためにいろいろなストレスがかかっています。
ストレスから逃げて生きることは出来ないと断言できます。いかに、かかるストレスを軽減するかが
ひとつのテーマになりますが、思うようにいかないのが現実です。
具合が悪いとよく寝れます。身体が要求する自然治癒力が働いているのだと思います。
休養をとることの大切さはここにあります。
さぁ、今夜も早めに就寝することにしましょう。
フラメンコのレッスンがあったのですが、集中できずに少しの動きに息があがってしまうのです。
バイト先でノロウイルスをもらったのかしら、これは大変、薬を呑んで早めの就寝をしました。
朝、起きても吐き気は変わらず、内科受診をしました。
「お腹の風邪でしょう」の診断で点滴を受けました。それでも簡単には元気になりません。
身体の中から不調の感覚が湧き上がってくるのです。
仕事どころではなく今日は午後からの仕事を変更して休養することにしました。
このごろ体調を崩すペースが早くなっている様に思います。
年齢的に少しずつ体力が落ちていくこと。体力と共に免疫力が落ちていることも否めません。
免疫力を向上させるための仕事をしているのに、お恥ずかしい限りです。
免疫力を低下させる要因のひとつに、ストレスがあります。
自己分析をするのなら、最近この気候によるストレスが強かったと思います。
雪と寒さの持続的なストレスの他にも生きていくためにいろいろなストレスがかかっています。
ストレスから逃げて生きることは出来ないと断言できます。いかに、かかるストレスを軽減するかが
ひとつのテーマになりますが、思うようにいかないのが現実です。
具合が悪いとよく寝れます。身体が要求する自然治癒力が働いているのだと思います。
休養をとることの大切さはここにあります。
さぁ、今夜も早めに就寝することにしましょう。
コメントの投稿
お大事にしてください
今はお加減はいかがなのでしょうか…。
冬の寒さは、思いのほか体力を奪いますね。
精神的なストレスもそれに拍車をかけることもあり、どれだけそれをうまく流すかが課題になります。心のダメージは予想以上に大きい…。
私もそれを最近、痛感しています。
だからこそ、自分を労わり、緩めてあげることも
とても大切なんだと思います。
早く暖かくなって、身も心も軽やかになりたいですね。ゆっくりと、休養なさってください。
心から、お大事に。
冬の寒さは、思いのほか体力を奪いますね。
精神的なストレスもそれに拍車をかけることもあり、どれだけそれをうまく流すかが課題になります。心のダメージは予想以上に大きい…。
私もそれを最近、痛感しています。
だからこそ、自分を労わり、緩めてあげることも
とても大切なんだと思います。
早く暖かくなって、身も心も軽やかになりたいですね。ゆっくりと、休養なさってください。
心から、お大事に。
どうぞお大事になさって下さい。
寒いのはもちろん、少し温かくなったと思えば急激に寒くなったり。今年の気候は特にからだにこたえますね。おなかの風邪、流行っているようですよ。・・・不謹慎ですが、流行に敏感ですね。・・・失礼しました。
『具合が悪いとよく寝れます。身体が要求する自然治癒力が働いているのだと思います。休養をとることの大切さはここにあります。』まさにそのとおりですね。お忙しい日々、一時の時間も惜しい・リ・ネットさんと思いますが、風邪を引いて休養をとることは、からだがからだを整えている行為だとも聞きます。どうぞ、お大事に、ご自愛下さい。
寒いのはもちろん、少し温かくなったと思えば急激に寒くなったり。今年の気候は特にからだにこたえますね。おなかの風邪、流行っているようですよ。・・・不謹慎ですが、流行に敏感ですね。・・・失礼しました。
『具合が悪いとよく寝れます。身体が要求する自然治癒力が働いているのだと思います。休養をとることの大切さはここにあります。』まさにそのとおりですね。お忙しい日々、一時の時間も惜しい・リ・ネットさんと思いますが、風邪を引いて休養をとることは、からだがからだを整えている行為だとも聞きます。どうぞ、お大事に、ご自愛下さい。
ラピスさんへ
いつもご心配をおかけしています。
そして、温かい言葉本当に嬉しく思っています。
おかげで、体調は順調に戻っています。
ラピスさんは少し位の不調は「大丈夫!」と活を入れて
頑張ってしまうのでしょうね。
最近反省している一つに、「浄化」のキーワードが・・・。
やはり身体は正直です。心のデトックスは大切ですね。
ありがとうございました。
そして、温かい言葉本当に嬉しく思っています。
おかげで、体調は順調に戻っています。
ラピスさんは少し位の不調は「大丈夫!」と活を入れて
頑張ってしまうのでしょうね。
最近反省している一つに、「浄化」のキーワードが・・・。
やはり身体は正直です。心のデトックスは大切ですね。
ありがとうございました。
Tちゃんへ
お腹の風邪で2,3日絶食状態でした。
水分は取っていましたが、少しずつお粥から開始。
身体の蓄えがあるので、脱水に気をつけていました。
お陰で気分はよくなっています。
今朝、体重計にのって・・・あれ、この体重計壊れてる?
そんなもんです。
ご心配ありがとうございました。
水分は取っていましたが、少しずつお粥から開始。
身体の蓄えがあるので、脱水に気をつけていました。
お陰で気分はよくなっています。
今朝、体重計にのって・・・あれ、この体重計壊れてる?
そんなもんです。
ご心配ありがとうございました。