fc2ブログ

東北地方太平洋沖地震

東北地方太平洋沖地震で被災された方々には
  心よりお見舞い申し上げます。


絶え間ない報道に、心が落ち着かない毎日を送っているのはどなたも同じだと思います。被災された方々の悲しみと不安と絶望感を思うと、ふつうの生活を送ることができることに感謝しています。地震による原発事故により、津波の被害に治まらず放射能の見えない恐怖に襲われています。首都圏でも関連被害がでてきていて、広義での被災地・被災者だと思います。

自然の猛威の不条理さを感じますが、一日も早くこの事態が治まり復興へ向けての力が湧いてくれることを願わずにいられません。心穏やかな日が来るまでには長い長い時間が必要になります。このような事態だからこそ、皆で思いやりの気持ちを忘ないで助け合い、一人一人何ができるのか冷静に考えたいですね。私も何が出来るか考えて行こうと思います。
スポンサーサイト



夏バテ

毎日、真夏の太陽が照りつけるようになりました。猛暑続きで身体がだるくてやる気がおこらない人も多いと思います。真夏日(最高気温が30度以上の日)が数日続けば、体のだるさ、疲労感で食欲が落ちてきたら、もう紛れもない「夏バテ」です。

そんな時こそ、栄養には気をつけたいものですね。
何を食べたらいいのか?栄養学的にビタミン・ミネラル類を多く摂ったり、良質のたんぱく質も一緒に・・・食欲が落ちていたら香辛料やハーブで変化をつけて・・・よく耳にする言葉ですね。
でも、私は自分が食べたいなぁと思うものを摂るようにしています。足りない栄養を自然に体が欲してくるのが分かり時があります。

ビタミンB1は元気の源。夏バテを感じたら、ビタミンB1が多く含まれている食材(レバー、豚赤味肉、ウナギ、カツオ、大豆、卵 など)を意識して摂るといいですね。ビタミンB1はアリシンという成分と相性がよいので、ニンニク、ニラ、ネギなどと一緒に調理すると、体の中への吸収率がよくなります。レバニラ炒めは利にかなったスタミナ食なんですね。でも、私はどうしてもレバーを食べる事が出来ません。

ビタミンCもとりましょう。ビタミンCは夏だけでなく冬には風邪の予防にも有効なので、私は一年中たくさん摂るようにしています。睡眠不足気味の時にはアサリやシジミ、イワシ・鮭などを使ってビタミン12を補ってあげると良いそうです。

食欲が落ちるというサインが出た時は、特に身体をいたわってあげてほしいと思います。この時期、栄養と休息を大切にしないと、夏の終わりに身体の不調に悩むかもしれませんよ。

叔母が、電話で連絡をしてきました。
定期的に抗がん剤の点滴治療を受けている叔母ですが、先月の
20日に治療を受けてから、脱毛が始まっていることを伝えてきました。最初の治療で脱毛し、やっと髪が生えかわり 「短い髪も似合うね」 と話していたのに再度の脱毛に、がん治療の副作用に底意地の悪さを感じました。
今回は脱毛だけでなく、頭皮に痛みを伴っているのが辛く私に連絡をしてきたのです。「頭皮がちくちく痛くて・・・。」と気分も不快なので、話す声に元気がありません。

叔母とはメールと電話で会話をするのですが、今回の電話の声はつらい状態が伝わってきました。メールであっても文字から微妙な気持の安定や揺れ、落ち込みや高まりを感じ取ることができます。少し考えすぎかしら?と思うことは確かにありますが、相手の立場に立って読み取ることは大切な姿勢だと私は思います。

声の抑揚を感じるのは難しいことではないのですが、顔が見えないと心配になります。すぐに訪ねることができると良かったのですが、「頭部を冷やしてみて」 と話し電話を切りました。

一週間後、「症状が治まったよ」 と報告の連絡が入り、来月の再会を約束する声は、いつもの元気な叔母の声になっていました。

旬の味

20080617004821

友人から「そら豆」をいただきました。

さやを割ると内側は白く柔らかいビロード状のうぶ毛のお布団のなかで、豆が包まれるように並んでいました。なぜ、こんなに大切に守られるように神様は作られたのでしょうか…不思議

採れたての、そらまめは鮮やかなグリーンに茹であがり、美味しく食べました。ソラマメには蛋白質、糖質、鉄、ビタミンのB1・B2・C、のほか種皮の食物繊維などの栄養もバランスよく含まれているそうです。
そらまめの旬は初夏…夏に向かって体力を付けるのに適した食材です。

そういえば衣替えの季節・・・ブログのテンプレート替えてみました。

ブログについて

時折、「お昼休みにブロブを読んでいます」とか「楽しみにしているよ」と声を掛けられるのはとても嬉しいのですが、少しだけプレュシャーを感じてしまいます。
お客様とのことを載せることが多いので、ブログに書き込む時に考える事は、その方のお気持ちです。
私の自己満足の部分が大きいだけに、私のブログを読まれた時に「これって私の事?」と思い、どのようなお気持ちになるのか考えずにはいられません。
もちろん個人を特定するようなありませんが、基本的にはブログに乗せる事をお伝えして了承いただいています。今まで、すべての方に快諾していただくことができて感謝しています。

セラピストには保守義務があります。もちろん保守義務から逸脱するようなことはありませんが、やはり内容がお体や心の問題に触れることがあるので、とても気を遣います。
(あまりに気を遣いすぎると書けなくなってしまうのですが・・・。)
少なくとも、お気持ちを傷つけるような事だけは避けたいと思っています。

私は30年の医療経験を生かして、これからの人生、人を癒す仕事を択びました。人はストレスや疲れがたまると癒されたいという要求がでてきます。それは本能的に癒されると元気になることが分かっているからだと思います。少しでも元気になっていただけたら、そんな思いからリネットは生まれたのです。私は、まだまだ経験を重ねながら、成長していかなくてはなりません。実践を積みながら、プロとしての仕事ができるように日々が勉強です。
仕事で辛かった事や悩んだ時、ブログに言葉を綴るうちに揺れている気持ちの整理が出来る事があります・・・というか、自分を納得させているのかもしれませんね。

私のセラピストとしての歩みと共に始まったブログですが、アロマのすばらしさを伝えながら、何か一つでもお役に立つことが発信する事ができたらいいなぁと思っています。(ブログについての感想やご意見の、メールをよろしくお願いします)
これからも感謝の気持ちを大切にして頑張っていきますので・・・
どうぞ、広い心でブログをお読みください。
プロフィール

renett

Author:renett
・リ・ネットブログへようこそ!
アロマセラピストナースの大山朋子です。

・Re・nett(リネット)はホリスティックアロマテラピーのサロンです。医療経験のあるアロマセラピストナースが辛い体調やお悩みのご相談をうけながらアロマオイルマッサージをご提供させていただきます。病気療養中の方々も安心してご相談ください。リラックスして免疫力・自然治癒力を高めるお手伝いをさせてください。

笑顔と感謝を忘れないで、ゆっくり頑張っています。

蝶が舞うリースの時計
リンク
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
このページのトップへ