闘いの後
- 2010-06-09(23:30) /
- result(リザルト)結果
癌で二年半の闘病生活を送っていた叔母と別れがありました。
亡くなる一週間前に顔を見に行きましたが、息も苦しく身の置き所がないくらいつらい様子で、
絶え間なく身体の位置を動かしていました。
私は見ているのも辛く早く麻薬を使用して楽にしてあげてほしいという思いに駆られました。
亡くなる前日にやっとモルヒネを使用し、その晩は本当に落ち着いた表情で一晩過ごせたそうです。
そして翌日、叔母は安らかにその人生の幕を閉じました。
その話を聞いたとき、私は叔母の主治医に対して憤りを感じました。
もっと早くに薬を使用していたならば、苦痛にゆがむ叔母の顔を見ることはなかったし、
家族とも上手にお別れができたかもしれないのにと、過ぎた事に対して批判する気持ちを抱いてしまいました。
しかし、葬儀に参列し叔母の安らかな寝顔を見たときに心から「おつかれさまでした」という言葉をかけることができました。
叔母の2年半に渡る、闘病生活が思い出されました。不安な気持ちで受けた手術、副作用に悩まされた化学療法、同じ病で闘う友を亡くした時の哀しみ・・・叔母はどんな状況の時も人を思いやることの出来きる素敵な女性でした。私がどれだけ寄り添えたかは分からなくても、叔母はきっとみんなに「ありがとう」と言ってくれているにちがいないと戦い終えて思いました。 合掌
亡くなる一週間前に顔を見に行きましたが、息も苦しく身の置き所がないくらいつらい様子で、
絶え間なく身体の位置を動かしていました。
私は見ているのも辛く早く麻薬を使用して楽にしてあげてほしいという思いに駆られました。
亡くなる前日にやっとモルヒネを使用し、その晩は本当に落ち着いた表情で一晩過ごせたそうです。
そして翌日、叔母は安らかにその人生の幕を閉じました。
その話を聞いたとき、私は叔母の主治医に対して憤りを感じました。
もっと早くに薬を使用していたならば、苦痛にゆがむ叔母の顔を見ることはなかったし、
家族とも上手にお別れができたかもしれないのにと、過ぎた事に対して批判する気持ちを抱いてしまいました。
しかし、葬儀に参列し叔母の安らかな寝顔を見たときに心から「おつかれさまでした」という言葉をかけることができました。
叔母の2年半に渡る、闘病生活が思い出されました。不安な気持ちで受けた手術、副作用に悩まされた化学療法、同じ病で闘う友を亡くした時の哀しみ・・・叔母はどんな状況の時も人を思いやることの出来きる素敵な女性でした。私がどれだけ寄り添えたかは分からなくても、叔母はきっとみんなに「ありがとう」と言ってくれているにちがいないと戦い終えて思いました。 合掌
スポンサーサイト
整う呼吸
- 2009-10-13(21:03) /
- result(リザルト)結果
普段、呼吸をしていることを意識する事はありません。
自律神経によって意識をしなくても呼吸をすることができます。
何かに集中したり、緊張している時には口で浅い呼吸をしていることに意外と気がついていません。浅い呼吸では酸素が身体に充分入ってこないので疲労感や老廃物が残ってしまいます。浅い胸式呼吸や口腔呼吸(くちをあけて呼吸する)などの呼吸パターンを続けていると心身のバランスを崩す結果になることがあります。
あくびやため息は、身体が深い呼吸を求めるサインです。酸素をほしがっているのです。そんな時は鼻で深呼吸を数回してあげてください。
アロマトリートメントが進むにつれて、お客様の呼吸に変化が現れます・・・呼吸が整い深い腹式呼吸になってくるのです。リラクセーション反応のひとつ、呼吸数が減ってきます。お客様のお腹の辺りをみると自然に上手に腹式呼吸をされていていることでリラクゼーションされていると私は判断します。瞑想状態の時も呼吸の数は減り深い呼吸状態になるのです。腹式による深く静かな鼻腔呼吸のパターンを習慣づけることは健康的な事と言えるのです。
ストレスを感じ、リフレッシュしたいと思った時には深呼吸をするという簡単なセルフケアを習慣つけたいですね。
自律神経によって意識をしなくても呼吸をすることができます。
何かに集中したり、緊張している時には口で浅い呼吸をしていることに意外と気がついていません。浅い呼吸では酸素が身体に充分入ってこないので疲労感や老廃物が残ってしまいます。浅い胸式呼吸や口腔呼吸(くちをあけて呼吸する)などの呼吸パターンを続けていると心身のバランスを崩す結果になることがあります。
あくびやため息は、身体が深い呼吸を求めるサインです。酸素をほしがっているのです。そんな時は鼻で深呼吸を数回してあげてください。
アロマトリートメントが進むにつれて、お客様の呼吸に変化が現れます・・・呼吸が整い深い腹式呼吸になってくるのです。リラクセーション反応のひとつ、呼吸数が減ってきます。お客様のお腹の辺りをみると自然に上手に腹式呼吸をされていていることでリラクゼーションされていると私は判断します。瞑想状態の時も呼吸の数は減り深い呼吸状態になるのです。腹式による深く静かな鼻腔呼吸のパターンを習慣づけることは健康的な事と言えるのです。
ストレスを感じ、リフレッシュしたいと思った時には深呼吸をするという簡単なセルフケアを習慣つけたいですね。
骨折後のトリートメント その2
- 2008-04-09(23:40) /
- result(リザルト)結果
一ヶ月前にトリートメントを開始した友人のお母様ですが・・・。
その後、定期的にトリートメントを受けにいらしてくださいました。
お会いする度に、足のむくみや膝の張れも良くなっていき、今日はほとんど右足と左足の
むくみの差はなくなっていました。
杖は早くに取れましたし、顔色も良くなり、どんどん普通の生活にもどることができました。
先日、ご旅行も経験されて自信をつけられた様子で、元気な笑顔がとても輝いていました。
お元気になるお手伝いが少しでもできた事をうれしく思います。
ご本人の頑張りもありましたが、友人(娘さん)の支えもすばらしいと思います。
毎回の送り迎えや、お二人の会話を聞いているとほのぼのとした親子の愛情を感じます。
娘が母親を労わる優しい気持ちが素直に伝わってくるのです。
いつも羨ましいくらいです。私も久しぶりに母の声が聞きたくなりました。
いつまでも仲良しでいてくださいね^^
その後、定期的にトリートメントを受けにいらしてくださいました。
お会いする度に、足のむくみや膝の張れも良くなっていき、今日はほとんど右足と左足の
むくみの差はなくなっていました。
杖は早くに取れましたし、顔色も良くなり、どんどん普通の生活にもどることができました。
先日、ご旅行も経験されて自信をつけられた様子で、元気な笑顔がとても輝いていました。
お元気になるお手伝いが少しでもできた事をうれしく思います。
ご本人の頑張りもありましたが、友人(娘さん)の支えもすばらしいと思います。
毎回の送り迎えや、お二人の会話を聞いているとほのぼのとした親子の愛情を感じます。
娘が母親を労わる優しい気持ちが素直に伝わってくるのです。
いつも羨ましいくらいです。私も久しぶりに母の声が聞きたくなりました。
いつまでも仲良しでいてくださいね^^
腰痛とアロマオイルトリートメント
- 2008-03-15(23:12) /
- result(リザルト)結果
先日、腰痛のある女性のトリートメントをしました。
普段から健康のために運動しているかたですが、身体を反らせると腰の鈍痛があると話されました。
もちろん、整形外科的に治療が必要としている方ではありません。
腰部は凝りや張りをともないやすく、腰痛があると痛みで筋肉が緊張し血流が妨げられるので、悪循環になり慢性化する原因になります・・・ならば、筋肉の緊張をほぐし凝りや欝滞(うったい)を取り除くことができれば痛みは楽になるのではと考えられます。
血流やリンパの流れを改善し筋肉の老廃物をながし緊張を軽減させるのは、アロマオイルトリートメントの得意とするところです。
使用する精油は鎮痛作用のあるクローブ・タラゴン・バジル、筋弛緩作用のあるローズマリー・カンファー、鎮静作用のあるイランイラン・・・を使用して開始!
スタートは、ゆっくり大きく手のひら全体で腰・背部の全体を捉えてトリートメント、背中が温まってきたらそれぞれの筋肉を意識して、しかも一連の流れを途切れさせる事のないように、ゆったりした音楽に合わせたリズムで進めていきます。
腰・背中の張りや緊張や凝りが少しずつ、溶けるように軽減されていくのを手のひらが感じます。
80分の全身のトリートメントが終了し起き上がった彼女は腰を反らせて一言 「痛くない!・・・アロマってすごいのね」
よかった 明日もお仕事頑張れるね^^
普段から健康のために運動しているかたですが、身体を反らせると腰の鈍痛があると話されました。
もちろん、整形外科的に治療が必要としている方ではありません。
腰部は凝りや張りをともないやすく、腰痛があると痛みで筋肉が緊張し血流が妨げられるので、悪循環になり慢性化する原因になります・・・ならば、筋肉の緊張をほぐし凝りや欝滞(うったい)を取り除くことができれば痛みは楽になるのではと考えられます。
血流やリンパの流れを改善し筋肉の老廃物をながし緊張を軽減させるのは、アロマオイルトリートメントの得意とするところです。
使用する精油は鎮痛作用のあるクローブ・タラゴン・バジル、筋弛緩作用のあるローズマリー・カンファー、鎮静作用のあるイランイラン・・・を使用して開始!
スタートは、ゆっくり大きく手のひら全体で腰・背部の全体を捉えてトリートメント、背中が温まってきたらそれぞれの筋肉を意識して、しかも一連の流れを途切れさせる事のないように、ゆったりした音楽に合わせたリズムで進めていきます。
腰・背中の張りや緊張や凝りが少しずつ、溶けるように軽減されていくのを手のひらが感じます。
80分の全身のトリートメントが終了し起き上がった彼女は腰を反らせて一言 「痛くない!・・・アロマってすごいのね」
よかった 明日もお仕事頑張れるね^^