プチうつ?
- 2012-06-09(02:52) /
- ストレス
精神的に前向きに考えられないと話す方が何人かいます。気候が温かくなると、緊張が緩み防波堤が決壊するのかしら?この季節「五月病」に代表されるように(5月は終わりましたが)精神的な変調をきたし易いことは確かだと思います。せっかくさわやかな季節なのに・・・。プチうつ状態になるのしょうか?
そんな言ってる私も昨日今日と身体が重く、あれっ?という感覚がありました。まぁそんなこともあるさと自己完結。多少のうつ症状もなんのそのと見て見ぬふり(笑)
でも、ゆっくり静養もできないので今日はアロマバスにしましょうと香りをブレンド。自宅ではラベンダー、ローズウッド、スイートオレンジが多いかもしれません。精油は期限があるのでサロンであまり動かない精油や少なくなったものは自宅に持って帰ってアロマバスでどんどん使用してしまいます。
やっぱりアロマバスはいいですね。ストレスが溶け出していく~という感覚が大好きです。嫌なことを忘れさせてくれる。とても大切な時間です。お風呂の中で凝っているところをゆっくりもみほぐします。手足はできるのですが背中は手が届きませが血行が良くなるので背中の張りも若干軽減してきます
プチうつを感じたら、優しくさわやかな香りでゆっくりバスタイムを楽しんでみてはいかがでしょうか?
明日は思い切ってローズを使ってみようかなぁ・・・(贅沢ですね)
そんな言ってる私も昨日今日と身体が重く、あれっ?という感覚がありました。まぁそんなこともあるさと自己完結。多少のうつ症状もなんのそのと見て見ぬふり(笑)
でも、ゆっくり静養もできないので今日はアロマバスにしましょうと香りをブレンド。自宅ではラベンダー、ローズウッド、スイートオレンジが多いかもしれません。精油は期限があるのでサロンであまり動かない精油や少なくなったものは自宅に持って帰ってアロマバスでどんどん使用してしまいます。
やっぱりアロマバスはいいですね。ストレスが溶け出していく~という感覚が大好きです。嫌なことを忘れさせてくれる。とても大切な時間です。お風呂の中で凝っているところをゆっくりもみほぐします。手足はできるのですが背中は手が届きませが血行が良くなるので背中の張りも若干軽減してきます
プチうつを感じたら、優しくさわやかな香りでゆっくりバスタイムを楽しんでみてはいかがでしょうか?
明日は思い切ってローズを使ってみようかなぁ・・・(贅沢ですね)
スポンサーサイト
お産後のアロママッサージ
- 2011-03-17(20:24) /
- ストレス
前ログの友人ですが、お産後にアロママッサージを病院で受けたそうです。
入院先は公的病院です。お産後二日目で手と足と背中のアロマトリートメントマッサージを看護師さんからしていただいたそうです。
初めて、アロママッサージを受けた友人はメールで次のように感想を話していました。
・・・ほんとアロママッサージには癒された至福の時間でした。
出産を頑張った自分へのご褒美をもらったみたいで感動しました。
産科がアロマを取り入れたのは比較的早く、今ではあまり珍しいことではなくなりました。私が出産した時には、このようなサービスは影も形もありませんでした。しかし、まだまだアロマトリートメントマッサージを受けたことのない方は沢山いらっしゃいます。このようにお母さんを労わり癒しのケアを受けれるのはとてもすばらしいことです。
お母さんは命をかけて出産に臨みます。激しい陣痛に耐え、寝食さえままならない長い時間を過ごし体力の限界を感じます。そのストレスは想像を絶するほどのものなのです。私も生々しい記憶を思い出しました。その苦しく辛い試練を乗り越えるからこそ、母は強くなるのですね。お産後のストレスで緊張した状態をアロマで緩ませることできっと母乳の分泌も良くなるはずです。そう言えば友人は母乳はたくさん出ますって話してました。やっぱりアロマって対象者を選ばない!どのような方にも有効なんですね。
入院先は公的病院です。お産後二日目で手と足と背中のアロマトリートメントマッサージを看護師さんからしていただいたそうです。
初めて、アロママッサージを受けた友人はメールで次のように感想を話していました。
・・・ほんとアロママッサージには癒された至福の時間でした。
出産を頑張った自分へのご褒美をもらったみたいで感動しました。
産科がアロマを取り入れたのは比較的早く、今ではあまり珍しいことではなくなりました。私が出産した時には、このようなサービスは影も形もありませんでした。しかし、まだまだアロマトリートメントマッサージを受けたことのない方は沢山いらっしゃいます。このようにお母さんを労わり癒しのケアを受けれるのはとてもすばらしいことです。
お母さんは命をかけて出産に臨みます。激しい陣痛に耐え、寝食さえままならない長い時間を過ごし体力の限界を感じます。そのストレスは想像を絶するほどのものなのです。私も生々しい記憶を思い出しました。その苦しく辛い試練を乗り越えるからこそ、母は強くなるのですね。お産後のストレスで緊張した状態をアロマで緩ませることできっと母乳の分泌も良くなるはずです。そう言えば友人は母乳はたくさん出ますって話してました。やっぱりアロマって対象者を選ばない!どのような方にも有効なんですね。
免疫力と自然治癒力
- 2010-02-16(19:30) /
- ストレス
昨日の夕方から、体調に変化が・・・。気持ちが悪いのです。
フラメンコのレッスンがあったのですが、集中できずに少しの動きに息があがってしまうのです。
バイト先でノロウイルスをもらったのかしら、これは大変、薬を呑んで早めの就寝をしました。
朝、起きても吐き気は変わらず、内科受診をしました。
「お腹の風邪でしょう」の診断で点滴を受けました。それでも簡単には元気になりません。
身体の中から不調の感覚が湧き上がってくるのです。
仕事どころではなく今日は午後からの仕事を変更して休養することにしました。
このごろ体調を崩すペースが早くなっている様に思います。
年齢的に少しずつ体力が落ちていくこと。体力と共に免疫力が落ちていることも否めません。
免疫力を向上させるための仕事をしているのに、お恥ずかしい限りです。
免疫力を低下させる要因のひとつに、ストレスがあります。
自己分析をするのなら、最近この気候によるストレスが強かったと思います。
雪と寒さの持続的なストレスの他にも生きていくためにいろいろなストレスがかかっています。
ストレスから逃げて生きることは出来ないと断言できます。いかに、かかるストレスを軽減するかが
ひとつのテーマになりますが、思うようにいかないのが現実です。
具合が悪いとよく寝れます。身体が要求する自然治癒力が働いているのだと思います。
休養をとることの大切さはここにあります。
さぁ、今夜も早めに就寝することにしましょう。
フラメンコのレッスンがあったのですが、集中できずに少しの動きに息があがってしまうのです。
バイト先でノロウイルスをもらったのかしら、これは大変、薬を呑んで早めの就寝をしました。
朝、起きても吐き気は変わらず、内科受診をしました。
「お腹の風邪でしょう」の診断で点滴を受けました。それでも簡単には元気になりません。
身体の中から不調の感覚が湧き上がってくるのです。
仕事どころではなく今日は午後からの仕事を変更して休養することにしました。
このごろ体調を崩すペースが早くなっている様に思います。
年齢的に少しずつ体力が落ちていくこと。体力と共に免疫力が落ちていることも否めません。
免疫力を向上させるための仕事をしているのに、お恥ずかしい限りです。
免疫力を低下させる要因のひとつに、ストレスがあります。
自己分析をするのなら、最近この気候によるストレスが強かったと思います。
雪と寒さの持続的なストレスの他にも生きていくためにいろいろなストレスがかかっています。
ストレスから逃げて生きることは出来ないと断言できます。いかに、かかるストレスを軽減するかが
ひとつのテーマになりますが、思うようにいかないのが現実です。
具合が悪いとよく寝れます。身体が要求する自然治癒力が働いているのだと思います。
休養をとることの大切さはここにあります。
さぁ、今夜も早めに就寝することにしましょう。