fc2ブログ

悲しみとご家族

サロンの移転で営業をお休みさせていただいて申し訳ありません。
このような時ではありましたが、一年間もの長い間ご自宅に訪問させていただきセラピーをさせていただいたNさんとの哀しいお別れをしてまいりました。Nさんは4年半もの長い間闘病生活を余儀なくされていらっしゃいました。セラピーをさえていただく時間を何度も共有させていただき、Nさんの生き様を目の当たりにして私自身もセラピストとして成長させていただくことができたように思います。

遺影のNさんは、いつものように笑顔で私を迎えてくれました。
「家族旅行で撮影された写真なんですよ」と娘さんとご主人がお話をしてくださいました。

たくさんの思い出話は尽きません。ご家族とゆっくりお話をさせていただきました。娘さんもご主人も、ご家族それぞれの思い出があり、聞きながら私は溢れる涙を抑えることはできませんでした。

病状が悪化し「苦しいからどうにかして・・・」と訴えるNさんの処置に、病院は麻薬を使用するために、その許可を付き添っていらした娘さんに求めたそうです。Nさんにとって麻薬は最後の処置を意味します。辛い選択を迫られたのです。その時に娘さんは使用を認めたことを今でも悩んでいました。「あの選択でよかったのでしょうか?」という言葉でつらい気持ちを表現されました。

私は、選択は決して間違いではなかったと話しました。わたしも同じ選択をしたことがあることも話させていただきました。自分の気持ちを信じて欲しいと言葉を添えました。私の言葉を聞いた娘さんの表情が、涙を流しながら緩んで行くのが手に取るように分かりました。

病院から辛い選択を迫られ、苦渋の決断をして自分を責める、ご遺族にはさまざまな心の問題(グリーフケア)があります。つらい気持ちはすぐには癒されないかもしれませんが、ご家族みなさんで、お別れの哀しみを乗り越えていただきたいと心から願いました。

帰り際、娘さんが私に歩み寄っておっしゃいました・・・「今日はお会いできて本当に良かったです。気持ちが救われました。」

 20090302091519.jpg

Nさんありがとうございました。Nさんから頂いた言葉は私の宝です。
                     








デーサービス施設でのアロマケア

デーサービスの施設でセンター長を務める友人から、アロマケを施設のサービスとしてご提供したいのでセラピストを紹介して欲しいという話がありました。友人は「アロマテラピー」をきちんと評価しています。
アロマのすばらしい効果効能を理解しているのです。


デーサービスの利用者さんが少しでも快適に過ごすことができるようにと、利用者視点で考えてくれていることは感謝です。さっそくアロマセラピストの資格を持つ友人を紹介させて頂きました。友人は始めての施設での仕事ですが一生懸命に利用者さんの心に添うケアをしてくださることでしょう。

アロマセラピストの働く場が広がることは、とても嬉しいことです。どのような方であっても、そしてどんな時もアロマを求める方がいらっしゃる限り自然の恩恵を受けていただきと思っています。そして、それがあたりまえになる環境を作ることは私の夢です。夢の実現は私一人ではできません。いままでも、そしてこれからも私の理解者が現れて応援や協力してくれるたくさんの人との出合い。本当に感謝・感謝です。いつかいつかきっとその願いが叶いますように・・・。

紫根(シコン)の恵み

リネットのサロンメニューには、お顔のケアをするメニューがあります。
フェイシャルと言われる手技です。女性だけでなく時々男性の問い合わせもあります。

フェイシャルには、粧材としてオリーブマノンの商品を使用しています。
日本オリーブ株式会社の製品は自然派指向で肌に優しく作用し、皮膚本来の持つ再生能力を高め健やかな肌としての機能を維持できるような商品つくりをめざしています。

化粧品の成分には紫根(シコン)・トウキ・カンゾウ・ゲンチアナなど植物由来の成分に加えオリーブを天然保湿成分として配合しています。「オリーブ」は社名に使用していますが本社は岡山県瀬戸内市牛窓という自然に囲まれた所に構えています。瀬戸内の陽と風をたくさんうけて、育ったオリーブを材料に製品が作られています。一度訪れてみたいなぁと思っています。

そこで今、紫根(シコン)が注目されています。
むらさきという植物の根で生薬として利用されています。抗炎症作用、創傷治癒の促進作用、殺菌作用などがあります。そのシコンがお肌の若返りアンチエイジング効果があるとバラエティ番組で取り上げられその反響は大きく一時品薄になりました。

現在、むらさきという植物は絶滅危惧種として大切に保護されているそうです。アロマテラピーは植物の恵み・恩恵を人々の幸せに繋げることを目指しています。一番哀しいことは植物の乱獲や自然破壊で精油が取れなくなってしまうこと。セラピーの手段を奪われてしまうのです・・・。だれでもハッピーな気持ちになれることを望んでいます。シコンの恵みはその気持ちに応えることができたのであればそれは素敵なこと。その事実を伝えていくことの大切な役目が私にはあるのです。

和太鼓奏者のくつぐったがり屋さん

一緒にホリスティックについての勉強をしているTちゃん
過去ログにも登場していただいていますが再度登場。
久しぶりにトリートメントさせていただきました。
記録をみると、昨年の5月がトリートメント最後の記録・・・顔を見合わせてしまいました。

最近の体調で気になるところは?
「あしのむくみかなぁ、和太鼓で足袋を履くとき、きつくてハゼがおさまらない時があるんですよ」と
・・・えぇ!「鼓動」みたい、かっこいい!!Tちゃんが叩く和太鼓の音はどんな音なんだろうかなぁ

なぁんて想像しながら、レモングラスを手に取るとTちゃんが
「すみません、私レモングラスの香りあまり得意ではないんです・・・。」
あらら、苦手な香りは遠慮しておきましょう。
うっ滞除去作用がある精油は、レモングラスだけではないのでだいじょうぶ。
アトラスシダーとジュニパーそしてイランイランのブレンドにしました。
最後にイランイランの香りが漂うさわやかな香りです。

実は、くつぐったがり屋のTちゃん。
トリートメントマッサージには技を効かせます。
手掌の密着度に気をつけて、こころもち強めの圧でトリートメント。「だいじょうぶで~す」との返事。
皮膚感覚はとても繊細で個人差があります。
でも、触られる心地良さを多くの人が求めているのは確かなこと。
くつぐったがり屋のTちゃんも同じです。

Tちゃんは自分の身体をとても大切にしている方です。
保健師さんなので健康に関心深く、勉強熱心です。いつも私にいろんな事を教えてくれます。

これからもお仕事がんばりながら、元気で和太鼓を叩いて人々に感動を与えてくださいね。




お母さんはセラピスト

2009年11gatu+小針中1

新潟市内の中学校でPTA 主催のバザーが開かれ、アロマの講習会の講師に行ってまいりました。新型インフルエンザの影響で催しが危ぶまれましたが、無事開催でき担当者の方は喜ばれていました。担当の方のご苦労を見てきただけに私も一安心しました。

すでにアロマテラピーを実践されていらっしゃるお母様もいらっしゃいましたが、精油の選び方や扱い方法などの基本知識や、アロマの抗菌作用や抗ストレス作用についてなど、タイムリーな話題と結びつけてお話をさせていただきました。アロマクラフト作りでは、マッサージオイルをブレンデングしお持ち帰り。お家でお役立てしていただこうとフットマッサージのデモンストレーションもさせていただきました。

              2009年11gatu+小針中2

お母様方の真剣なまなざしは、ご家族を思いやる気持ちに溢れ、いろいろご質問を受けました。中学生は多感な時期、心と身体のバランスの不安定な時に家庭でのお母さんの役割は大切です。干渉しすぎではなく、さりげなくサポートできるような関係が必要ですが、いつも一番に子供さんのことを考えていらっしゃいます。終了時にはお母様方の笑顔が見る事ができました。

お母さんは笑顔のセラピスト・・・きっとご家族は喜んでくださることでしょう。
プロフィール

renett

Author:renett
・リ・ネットブログへようこそ!
アロマセラピストナースの大山朋子です。

・Re・nett(リネット)はホリスティックアロマテラピーのサロンです。医療経験のあるアロマセラピストナースが辛い体調やお悩みのご相談をうけながらアロマオイルマッサージをご提供させていただきます。病気療養中の方々も安心してご相談ください。リラックスして免疫力・自然治癒力を高めるお手伝いをさせてください。

笑顔と感謝を忘れないで、ゆっくり頑張っています。

蝶が舞うリースの時計
リンク
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
このページのトップへ