今年も真夏のフラメンコ
- 2011-08-04(00:03) /
- 日々の出来事

田中紀子さんのフラメンコライブを観に行ってきました。
かわらずパワフルなエネルギーオーラの持ち主です。
やっぱりフラメンコって心の深いところにを揺らす感覚があります。
何なんでしょうか?
ライブには昔からのフラメンコ仲間が沢山集まります。久しぶりに顔を見る友達がいました。「元気だったぁ?」「何してるの?」とお話はすすみます。昔の思い出話だったり、身の上話だったり・・・ガールズトークは尽きません。
以前、アロマの講習会を新発田でさせていただいた時に大変お世話になった栄養士さんにもお会いできました。少し驚き・・・。お友達と一緒にいらしていましたが、何とそのお友達と私の友人が高校の同級生だったり。20年ぶりの再会でした。驚きと喜びのお話は何かこちらもとても嬉しくなりました。
沢山おしゃべりをしてきて、少し疲れました。
今日はこの辺で・・・おやすみなさい。
「ETERNITY」
- 2010-10-01(22:26) /
- 日々の出来事

長岡の県立近代美術館で開催されている「ポンペイ展」に行ってきました。
今からおよそ2000年前、日本では弥生時代お米作りを中心とした生活をしていた頃、ヨーロッパではローマ帝国が栄えていました。イタリアポンペイはイタリアの南にあり農業・漁業・様々な産業が盛んな地方都市でした。しかし、火山の大噴火によってポンペイの街は火山灰に埋まってしまったのです。そして18世紀半ばになって発掘作業が始まり沢山の品が掘り出されました

この像はポンペイの人々が守り神としていたウェヌス像です。愛の女神アフロディテ(ビィーナス)です。
とても綺麗な像でした。美の象徴でもあるビィーナスが放つオーラはローマ時代と変わらない美しさなのでしょうか?

これは何に見えますか?
モザイクで作られ表現された「イルカ」です。
細長い胴体、尾が五つに分かれていて、さまかイルカとは思えませんでした。
でも、何か愛嬌のある可愛らしい口もとがイルカっぽいですよね。
古代ローマ人は大理石や青銅で神々の力強さ、優しさ、荘厳さを表現しました。火山灰に埋もれていたとは思えないくらい良い状態で発見されました。火山灰に守られたからこそ、奇跡的に当時の街の姿が残ったのです。街全体がタイムカプセルになったのですね。
ポンペイ展のテーマは「ETERNITY」。
ポンペイは気の遠くなる時間を火山灰の中で眠っていたからこそ、奇跡の街と呼ぶにふさわしい永遠の輝きを保ち続けたのでしょう。
お時間があれば、ぜひ近代美術館を訪ねてポンペイの風を感じてみてください・・・。
動くこと
- 2010-03-06(22:56) /
- 日々の出来事
3月に入って少しずつ、暖かくなってきています。
先日特養ホームでの話です・・・
トリートメント中の方の隣のご婦人がベッドで寝ていらしたのですが、
ゆっくりと起きようとされたのです。少し心配になったので、介護の担当者に報告しました。
介護者の方は、ご婦人に用事があるのか確認し、もう少しベッドで待っていてほしいと話をされていました。
介護の方は「最近気候が春めいてきたので、皆さん身体を動かすようになり
気をつけていないと危ないのですよ。」という言葉を残して部屋から出て行かれました。
寒い間じっとされていたので、暖かい春を感じ動きが活発になるのは人も同じなんですね。
ただ、ベッド上生活の多い高齢者の方は気をつけないと事故に繋がることがあるのです。
新潟の長い冬は、もう少しで終ります。
今年は雪が多くて、じっとする時間も多く活動性が低下していましたが
「花の咲かない冬の日は下へ下へと根を下ろせ」ということで
本を読んだりセラピストの友人と談義に花を咲かせていました。
根っこは動いて下へ伸びてくれたのでしょうか?
自由に動けるって、それだけでしあわせなことですね。
先日特養ホームでの話です・・・
トリートメント中の方の隣のご婦人がベッドで寝ていらしたのですが、
ゆっくりと起きようとされたのです。少し心配になったので、介護の担当者に報告しました。
介護者の方は、ご婦人に用事があるのか確認し、もう少しベッドで待っていてほしいと話をされていました。
介護の方は「最近気候が春めいてきたので、皆さん身体を動かすようになり
気をつけていないと危ないのですよ。」という言葉を残して部屋から出て行かれました。
寒い間じっとされていたので、暖かい春を感じ動きが活発になるのは人も同じなんですね。
ただ、ベッド上生活の多い高齢者の方は気をつけないと事故に繋がることがあるのです。
新潟の長い冬は、もう少しで終ります。
今年は雪が多くて、じっとする時間も多く活動性が低下していましたが
「花の咲かない冬の日は下へ下へと根を下ろせ」ということで
本を読んだりセラピストの友人と談義に花を咲かせていました。
根っこは動いて下へ伸びてくれたのでしょうか?
自由に動けるって、それだけでしあわせなことですね。
ようこそ新潟へ
- 2009-05-17(00:34) /
- 日々の出来事

福井の済生会病院内のアロマテラピーサロンで勤務をしていた時の、セラピストの友人が新潟へ遊びに来てくれました。ご主人と、昨年生まれた10ヶ月になるかわいいぼくちゃんも一緒です。福井のお土産に、羽二重餅をいただきました。白くてやわらかいお餅です。
彼女にはサロンでの仕事を教えてもらったり、職場の先輩としていろいろな手技や知識も伝授してもらいました。プライベートな時間でも食事に言ったり、東尋坊に遊びにいったりしました。短い間でしたが楽しい時間を共有してきた仲間のひとりです。
久しぶりに会った彼女は、子育て中の女性としての魅力にあふれ,しあわせオーラを感じました。職場復帰の時期が近づいていますが、かわいい子供を置いて仕事にでるのは後ろ髪を引かれる思いだと話していました。母となり子供を慈しむ気持ちを大切にすることを経験した彼女は、きっとりっぱなセラピストとして成長してゆくと思いました。
かわいいベビーの「ひろちゃん」は、もじける(人見知りする)ことなく、にこにこ笑顔でご機嫌ベビーです。初対面の私に興味津々・・・別れ際に羽二重餅のように優しいキスをしてくれました。わたしの事を忘れないでね・・・。会えた事に感謝した一日でした。
ゴールデンウィーク中のお客様
- 2009-05-07(00:30) /
- 日々の出来事
ゴールデンウィークも終わります。
愛知にお住まいの方から、帰省された折にトリートメントを受けたいとのご予約をいただきました。お客様は帰省のお疲れもあり、またお仕事の内容から肩と背中のコリがつらいご様子でした。彼女のお仕事は販売関係、ご主人の仕事で愛知にお住まいだそうです。
彼女は「ラベンダーの香りが好きなんです」と話されました。初対面なので少し緊張気味だった表情が、ムエットから漂うラベンダーの香りで和らいでいくのがわかりました。
もちろん、トリートメントオイルにも大好きなラベンダーをチョイス。背中の筋肉をゆっくり温めるようなイメージでエフルラージュ。背中全体が温かくなると筋肉のこりもほぐれていきます。
日ごろのお疲れをスッキリ回復していただけました。背中が軽くなって笑顔になった彼女をお見送りができて私は一安心。「お盆に帰省した時も、また寄らせてください」と嬉しいお言葉を頂きました。
・・・もちろんお待ちしていますよ。元気でいらしてくださいね。
愛知にお住まいの方から、帰省された折にトリートメントを受けたいとのご予約をいただきました。お客様は帰省のお疲れもあり、またお仕事の内容から肩と背中のコリがつらいご様子でした。彼女のお仕事は販売関係、ご主人の仕事で愛知にお住まいだそうです。
彼女は「ラベンダーの香りが好きなんです」と話されました。初対面なので少し緊張気味だった表情が、ムエットから漂うラベンダーの香りで和らいでいくのがわかりました。
もちろん、トリートメントオイルにも大好きなラベンダーをチョイス。背中の筋肉をゆっくり温めるようなイメージでエフルラージュ。背中全体が温かくなると筋肉のこりもほぐれていきます。
日ごろのお疲れをスッキリ回復していただけました。背中が軽くなって笑顔になった彼女をお見送りができて私は一安心。「お盆に帰省した時も、また寄らせてください」と嬉しいお言葉を頂きました。
・・・もちろんお待ちしていますよ。元気でいらしてくださいね。