fc2ブログ

緑内障 その2

ご報告が大変遅くなりました。

再検査に行ってまいりましたが・・・結果はOKでした。といっても不安材料がないわけではなく年に一回の検診はしましょう。とのことでした。ご心配をおかけした方々は感謝いたします。

どのような病気でも心を痛め不安で心配になります。今回の緑内障騒ぎでも深刻な状態だったらどうしようか?と結果が出るまでは不安な日を送りました。ストレスですよね。幸いに結果は現在のところ放念していても良いのですが、病気によっては手術や入院を余儀なくされることがあります。ストレスの連続です。

看護師をしていたころは患者様のストレスを今より理解していなかったように思います。治療を受けるのを希望されて入院される。そして私たちの仕事は順調に安全に治療を受けて頂けるように環境を整え、退院していただくということに重点を置いて看護をしていました。今の看護は支援の方法は進化していますが、本質は変わっているとは思えません。患者様のそばにいていつでも不安やスピリチュアルペインを語ることができる。患者様が語れる環境を作ることも考えられています。

アロマテラピーで不安で緊張が続く気持ちを緩めて、感情の表出に持っていけるようなアプローチができたらと、今回の出来事で考えさせられました。
スポンサーサイト



緑内障

眼鏡の処方箋をほしくて受診した眼科で緑内障のチェックが入りました。
もちろん私は何の自覚症状もありません。少しだけ近くの文字が見えにくくなったくらい(これは老眼)
でも老眼ってなんか気になる言い方ですよね!何かほかにすてきな言い方はないのでしょうか?
老眼鏡のことは私はシニアグラスとかリーディンググラスって言っています。

話がそれました・・・戻します。
緑内障ですが房水という水が眼の中を巡廻しているのですが、その水の圧(眼圧)が高くなる病気なのですが、眼圧が高くならない緑内症があります。そのために検査を受けるのです。来週予約してきました。

心配のない結果が出ると良いのですが・・・。

打撲と精油ヘリクリサム(イモーテル)

先日、自宅の階段を踏み外し臀部を打撲してしまったIさんがトリートメントにいらっしゃいました。
事前にご連絡を頂いていたのですが、相談の結果、予定通りご来店いただきました。

日常生活に支障はないのですが、くしゃみや咳払いすると臀部の打撲した部位に軽い痛みがあるそうです。靴下を履いて両手に荷物をかかえた状態で慌てて階段を降りたら、滑ってしまったそうです。整形受診をされた結果、骨折はなく様子観察ということでなによりでした。

打撲した部位を見せていただくと、青アザと腫れが痛々しい・・・。
こんな時の救世主はヘリクリサムという精油です。ヘリクリサムの精油は血液凝固阻止、血腫抑制の効能があります。βージオンというケトン類の成分がこの特性をもたらしています。打撲などの手当てにすぐに精油を使うと痛みが消えアザになりません。古い打撲でアザが残っていても有効です。打撲部位と青アザにそっと触れて手当てをさせていただきました。

全身の施術が終り、Iさんはおっしゃいました。「打撲した所の痛みがなくなりました。片あし立ちをすると痛かったのですが今は全然痛くありません」後日アザはすぐに消えてなくなった話を伺うことができました。ヘリクリサムの絶大な効果に驚かされました。

頭痛とペパーミント

気候の変わり目に体調を崩しやすい方がいらっしゃいます。
春になると、冬の間の緊張の糸が解れ、身体がわがままを言い出すことがあります。

この何日か、私は頭痛がありました。頭の奥のほうで時々イラッとする痛みです。
肩のコリと眼精疲労も私の悩みです。
そんな日はペパーミントの香りをチョイスします。

香りをすこし嗅ぐのもよし、ラベンダーとブレンドしたオイルをこめかみに塗布したり、肩を
マッサージしてコリをほぐします。リフレッシュ効果と一緒に痛みは鎮まってきました。
ペパーミントは眠気をさまし、だれかかった頭をスッキリさせ集中力もアップさせてくれます。

もうすぐ、ゴールデンウィークが始まります。
大切な休暇を気分爽快に過ごし、楽しい思い出つくりができますように・・・。


花粉症

朝寝起きと共に立て続けに、くしゃみが3回でました。鼻水もでて・・・花粉症の症状です。
乾燥した日が続くと、花粉症が悪くなります。

私が、鼻炎に悩まされたのは東京の大学病院に勤務するようになった時からです。その頃には花粉症という言葉はありませんでした。アレルギー性鼻炎と診断がついたのです。
くしゃみと、鼻水が・・・とまらないのです。すぐに耳鼻科に受診して抗ヒスタミン薬を処方してもらいましたが、副作用で眠くなるので、とても不便な思いをしました。今は、眠くならない薬があるのでたすかります。
新潟に住むようになり、きれいな空気のためか症状は落ち着いたのですが、やはり季節と体調によっては症状が悪くなる事が悩みです。

こんな時は、ユーカリ・ラディアタの精油をティシュに一滴落として香をゆっくりかぎます。
2,3回深呼吸すると、くしゃみと鼻水の症状がゆっくり治まっていきました。

新潟で黄砂が確認されています。大気が澄んでいない時は花粉症のある方にはつらい日になりますね。わたしも、インフルエンザ予防に引き続き外出する時にはマスクを使用してできるだけ対応しています。街中でもマスクをしていらっしゃる方を多く見かけるようになりました。花粉症にお悩みのみなさま、お大事に・・・。
プロフィール

renett

Author:renett
・リ・ネットブログへようこそ!
アロマセラピストナースの大山朋子です。

・Re・nett(リネット)はホリスティックアロマテラピーのサロンです。医療経験のあるアロマセラピストナースが辛い体調やお悩みのご相談をうけながらアロマオイルマッサージをご提供させていただきます。病気療養中の方々も安心してご相談ください。リラックスして免疫力・自然治癒力を高めるお手伝いをさせてください。

笑顔と感謝を忘れないで、ゆっくり頑張っています。

蝶が舞うリースの時計
リンク
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
このページのトップへ