fc2ブログ

母の日・・・娘さんからのプレゼント

今週の日曜日は、母の日です。

お客様から、「お母さんの日頃の労をねぎらいたい」とボディートリートメントのご依頼を受けました。お母様は「こんな年だからもったいない」と少し遠慮されていらしたようですが、当日は笑顔でお出でになりました。コンサルテーションで体調を伺うと定年退職をされてから、少しづつ体力も落ちていらしたようです。そしてお自分のお母様を亡くされた頃から、体調の変化が現れだし今も病院通いを余儀なくされていらっしゃるとことがわかりました。もちろんアロマテラピーのトリートメントマッサージは生まれて初めてのご経験です。

コンサルテーションの時間は30分近くかかります。私は初回のコンサルテーションは時間をかけて大切にします。これから自分の身体を私というセラピストに任せていただくわけですから、心の緊張を解いていただくためにも丁寧にさせていただきます。コンサルテーションの段階でお客様の笑顔が見れると、正直私は安心します。

今回のお客様のセラピーの第一目標は、「リラクセーション・開放」と決めました。良質なリラクセーションを得ることは免疫系、内分泌系、自立神経系にとても有効です。特に、病気と闘っていらっしゃる方にも体力の向上を期待できるセラピーなのです。今回お出でいただいたお客様も終りなき内服治療をされています。自分の身体の悩みや不安、そして家族への愛情と思いやり故の心の葛藤が見え隠れしました。どのようお客様も同じような事で悩んでいらっしゃるのが手に取るように感じることが出来ます。「リラクセーション・開放」悩みや心配ごとで緊張している心を開放していただきたいという思いがあるのです。

施術開始60分後、お母様にトリートメントが終了したことを告げると「・・・体中が温かくて凄く気持ち良いです。生まれて初めてです。」自分の体と心に少しでも向き合う時間を持つことができたでしょうか?娘さんからのお母様を思う気持ちを、プレゼントで十分に感じてくださったと思います。

翌日、ご依頼人の娘さんからメールをいただきました。

「お医者さんに行けば年だからねぇ・・・で片付けられ自分は年寄りなんだと思い知らされる日々の中で、きのうのようにお姫様になったみたいに人から丁寧にマッサージしてもらうことは気持ちの上でとても良い事なんじゃないかと・・その証拠に弥彦神社では以前のように胸を張って私より早く歩いていました」


母と娘、お互いを大切に思う気持ちを確かめ合うお手伝いができたのでしょうか。いつまでも仲良くお元気で、と願わずにはいられませんでした。

サロン移転後3カ月

早いもので、昨年11月にサロンを移転して3ヶ月が過ぎました。
やっと私のベース作りができたように思います。

マンションでのセラピーは、隠れや的な印象で今までとは大きく異なる環境でしたが、ありがたいことに今のサロンも私にとってとても居心地の良いフィールドと言えます。上古町はどちらかと言えばオープンな場所で活気にあふれています。shopはお客様の出入りがあるので、にぎやかです。2階のトリートメントルームは以外にもとても静かです。お部屋は3つあるのですが、リネットの部屋、ハナの間、キクの間、と私たちは呼んでいます。それぞれ使用用途はその時によって変わります。トリートメントルームになったりコンサルテーション、スクールの教室になったりと有効に使用されています。それぞれ集中して仕事のできるとてもよい部屋作りができていると思います。

ハナキク店主の菊池さんとの付き合いは長くなりました。年齢は私の方が上ですがアロマテラピーに関しては彼女の方が大先輩です。いろいろな知識や経験を踏まえて授業されているのを聞くと、さすがだなぁと尊敬します。何かあったら、すぐに相談できる大切なパートナーです。お互いの不足を補い、高めあういい感覚を心地よく感じています。
これから先いろいろな出来事が起こるでしょう。それは一人でも二人でも同じです。互いの心の持ち方によって、喜びを2倍に悲しみを半分にできるような存在でいれたらいいと思っています。なんか夫婦みたいですね(笑)

2月も駆け足で過ぎていきます。寒い寒いとばかり言っていられません。
・・・顔をあげて胸を張って、ゆっくりでいいから一歩づつ歩いて行きましょうね。

この一年で思うこと

新しい上古町のサロンに移りもう少しで二ヶ月が過ぎます。一階のshopハナキクの菊池さんとは一緒にアロマセラピストの勉強をした仲間です。今回の移転では菊池さんの協力がなければ実現しない話でした。何度も彼女と話し合いを重ねました。彼女は私の話を親身になって聞いてくれました。二人でいろいろな話をしていくうちに近い将来の夢もまた一つ持つことが出来たのです。

以前のサロンはアロマセラピスト資格を取りアロマの仕事する場として作りました。そして3年近くの時間を私はアロマテラピーの実践者として仕事をしてきました。いろいろな方々との関わり全てが私のセラピストとして、そして私という人間の学びの場・成長の場でした。

しかし時には心が折れそうになることも何回もありました。そんな時思い出すのは応援してくれる方々の励ましの声でした。そしてお客様から頂いたたくさんの声です。言葉の一つ一つは大切な宝物のように思っています。自分の決めた道を信じて頑張ってきて良かったと思える時が一番の幸せです。そして先を見続けていくパワーになるのです。

アロマセラピストとしての真髄の追求はまだまだ続きます。たくさんの理解者と共に、しかし甘えることなく前を見て。そして、これから何が起こるのか、どんなに辛いことでもワクワクしながら受け入れて行きますよ。「大丈夫、大丈夫心配しないで」と自分に言い聞かせながら今までのように、そしてこれからも・・・。今年一年、健康で過ごせたことに感謝して来年も精進して行こうと思っています。

なにげない存在

サロンのマンションの駐車場は業者さんが経営しているのですが、そこに勤務している人たちはとても親切な方々です。数人の男性に混じって紅一点、女性がいますが、彼女がまたとても素敵な方で私と仲良くしてくれます。


妹のような存在ですが、私より気が利いて彼女といると安心している自分がいました。いつもサロンに出向くと彼女の人懐こい笑顔が私を癒してくれます。彼女は以前入院をした経験があり、私はお見舞いに行った時にベルガモットの精油を持って行きました。入院中にこっそり病室で香りを楽しんでもらいたかったからです。それから彼女はアロマのファンになってくれました。

彼女はアロマトリートメントが大好きで、仕事の疲れを癒しに来てくれます。彼女の好きな香りは爽やか系。もちろん柑橘系が一番好き。おもてなしの香りにはグレープフルーツとペパーミントですっきり。彼女の喜ぶ顔がみれました。トリートメントが始まり彼女の呼吸が整い深く静かな呼吸音が私の呼吸と同調していきます。トリートメントを終えて顔色のよくなった彼女の笑い声がこのサロンで聞けるのも今回で最後・・・次は新しいサロンでリフレッシュしていただきますね。

いつもさりげなく私をサポートしてくれる人がいる・・・なにげない存在が一番の宝物かもしれません。

いままでも、そしてこれからも・・・感謝

小さなマンションの一室でのお客さまとの出会いは、いつも私を成長させてくれました。ひとりひとりのお客さまのお身体の悩みや症状に向き合い、不安な心に少しでも寄り添いたいという思い、ホリスティックな目線を軸にアロマセラピー本来の姿を私なりに確立したいと頑張っています。

アロマセラピストは限られた時間の中で精油の香り・薬理作用とタッチイング効果によって深いレベルでクライアントとつながります。時にはお客さまの哀しみ・喜び・不安・怒り、いろいろな感情表現をトリートメントの静かに流れる時間のなかで、受けます。いつもニュートラルな心理状態でいることは必要なことなのです。自分の感情を上手に表現されるお客さまもいらっしゃれば、多くを語らないお客さまもいらっしゃいます。

最初はお客さまの気持ちを考えすぎるあまり自分自身が揺れ動いていました。
この2年半の経験は何ものにも変えることの出来ない大切な経験をすることができたのです。
これからも、アロマセラピストとして、そして人として日々感情に流されながらの部分もあると思いますが
いつも自然体で柔軟な考え方ができるような私でいたいと思っています。

来月、この小さなマンションを去ります。
そして新しい場を私のアロマセラピストとしての聖域として守ってゆきます。
いままでも、そしてこれからも多くの人に見守られながら、私を保てることに感謝しながら・・・。
プロフィール

renett

Author:renett
・リ・ネットブログへようこそ!
アロマセラピストナースの大山朋子です。

・Re・nett(リネット)はホリスティックアロマテラピーのサロンです。医療経験のあるアロマセラピストナースが辛い体調やお悩みのご相談をうけながらアロマオイルマッサージをご提供させていただきます。病気療養中の方々も安心してご相談ください。リラックスして免疫力・自然治癒力を高めるお手伝いをさせてください。

笑顔と感謝を忘れないで、ゆっくり頑張っています。

蝶が舞うリースの時計
リンク
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
このページのトップへ